2015年10月11日

★伝説の『モンブラン』★

『珈琲の魅力』へようこそ。ご訪問感謝します。

今年も始まりました。伝説の『モンブラン』

昨年は、記録的な登山客がモンブランの頂を目指して登頂されました。

今年も既に数百名の登山客がモンブランの頂上を極められましたよ。

閉山まではまだまだ時間がございます。どうぞ、お楽しみ下さいね。

★ 伝説の『モンブラン』★ 10月1日(木)いよいよ開山!

Posted by カフェバール・ジハン on 2015年9月29日


珈琲の魅力…一杯の珈琲に心を込めて♪

  

Posted by jihan at 11:10Comments(4)メニュー

2015年06月26日

★苺のプレミアムかき氷★

『珈琲の魅力』へようこそ。ご訪問感謝します。

皆様、お元気ですか? 私は、連日賑々しく過ごしております。

さて、お久しぶりの投稿です。

今回は、6月20日より私のお店で始めました『プレミアムかき氷』が連日好評を頂いておりますので、その『プレミアムかき氷』のシロップ開発に至るまでのお話しを書いてみました。

では、お楽しみ下さい。

★プレミアムかき氷★ 苺シロップ開発編お陰様で、かき氷は大好評を頂いております。m(_ _)m ⚫︎苺シロップ開発において、最も難しかったのは『紅ほっぺ』の香りと美しく鮮やかな紅色をシロップの中にとどめる事。熱処理による褪色は、ご家庭...

Posted by カフェバール・ジハン on 2015年6月25日


珈琲の魅力……一杯の珈琲に心を込めて♪


  


Posted by jihan at 06:30Comments(0)メニュー

2015年03月12日

★本日のスイーツ★

『珈琲の魅力』へようこそ。ご訪問感謝します。

さて、皆様お元気ですか?

最近のカフェバール・ジハンでは苺サンドが人気沸騰中です。

藤枝市の苺農園さんから、ジューシーで甘くて香りも良い素晴らしい、こだわりの苺を仕入れております。

こちらの↓Facebookページを覗いてみて下さいね。



珈琲の魅力……一杯の珈琲に心を込めて…♪


  


Posted by jihan at 14:25Comments(0)メニュー

2015年02月11日

★ブルーベリー・レアチーズ★

『珈琲の魅力』へようこそ。ご訪問感謝します。


久しぶりにブルーベリー・レアチーズケーキを作りました。

お陰様で3時間足らずで完売いたしました。



  


Posted by jihan at 20:59Comments(0)メニュー

2015年01月08日

★珈琲ギフト★

『珈琲の魅力』へようこそ。ご訪問感謝します。

皆様、明けましておめでとうございます。 旧年中のご愛顧に感謝いたし、本年も変わらぬご愛顧の程、宜しくお願いいたします。


さて、『珈琲ギフト』のお知らせをいたします。

昨年末より、お客様のご要望にお応えする形で急遽『珈琲ギフト』を発売いたしましたところ、お客様からの評判も良く、喜んで頂いております。




Facebookベージの記事を埋め込みました。こちらも合わせてご覧下さいね。

珈琲の魅力……一杯の珈琲に心を込めて♪


  


Posted by jihan at 12:59Comments(0)メニュー

2014年10月31日

★モンブラン★

『珈琲の魅力』へようこそ。ご訪問感謝します。

さて、モンブランの追加記事を転載いたします。ご覧下さい。






♡珈琲の魅力……一杯の珈琲に心を込めて……♡


  


Posted by jihan at 19:24Comments(2)メニュー

2014年10月23日

★モンブラン★

『珈琲の魅力』へようこそ。ご訪問感謝します。

さて、ジハンの近況報告をFacebook記事から引用いたします。

『モンブラン』パフェ……お陰様で、兎に角、物凄い反響です。 お楽しみ下さい。









  


Posted by jihan at 12:16Comments(0)メニュー

2014年03月06日

★ブルーベリー・レアチーズ★

珈琲の魅力へようこそ。 ご訪問感謝します。

昨日の記事、深夜のパティシエ(笑)のケーキはお蔭様で完売しました。

ちょっと画だけ載せさせて頂きますね。






珈琲の魅力……一杯の珈琲に心を込めて♪


  


Posted by jihan at 19:32Comments(0)メニュー

2014年03月05日

★深夜のパティシエ★

珈琲の魅力へようこそ。ご訪問感謝します。

さて、久しぶりのスイーツのお話しです。

営業時間を終え、明日の仕込みをすれば気が付くと朝になっている事が良くあります。

昨年は、徹夜が月に1度はあったでしょう。 一睡もせずに、また仕事をするのですから身体にはいいわけありませんね。

まあ、そんな訳で突然のご予約などにも対応して来た事で今のジハンが生き残って来られたんだと自分なりに思うわけです。

私のオリジナルケーキの中でも、このブルーベリー・レアチーズはお馴染みさんからのご支持の厚い裏メニューとなっております。

Facebookページの記事を配置してみました。 ご覧頂けますと嬉しいです。





珈琲の魅力……一杯の珈琲に心を込めて♪
  


Posted by jihan at 18:00Comments(2)メニュー

2013年07月27日

★焼きプリン★

『珈琲の魅力』へようこそ、ご訪問感謝します。



夏限定のメニューに焼きプリンがあります。 プリンは老若男女を問わず、とっても人気のある商品です。

焼きプリンを使ったアレンジメニューのプリン・ア・ラ・モード……私はこれが大好きです。

暑い夏はジハンの焼きプリンを是非お試しあれ ^ ^

珈琲の魅力…一杯の珈琲に心を込めて…♪




  


Posted by jihan at 21:19Comments(2)メニュー

2013年07月27日

★カフェ・コン・ジェラート★

『珈琲の魅力』へようこそ、ご訪問感謝します。

蒸し暑い日が続いています。 いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は暑い夏にぴったりのデザートのご紹介です。

★caffè con gelato★ イタリア語


カフェ・コン・ジェラート…日本語に訳すと『エスプレッソとアイスクリーム』と言う意味になるそうです。

イタリアンレストランのメニューにアフォガードと書かれているのをよく見かけますが、アフォガートと濁点をつけないのが正しい表記の様です。

因みにアフォガートは『溺れた』と言う意味になるらしいです。

何に溺れるかは人それぞれですよね。

この夏はジハンのエスプレッソに溺れてみてはいかがでしょうか?^ ^

珈琲の魅力…一杯の珈琲に心を込めて…♪



  


Posted by jihan at 05:07Comments(0)メニュー

2013年07月14日

★珈琲ゼリー★

『珈琲の魅力』へようこそ、ご訪問感謝します。

暑い日が続いています。 皆様、いかがお過ごしですか?



夏の涼しげなデザートのご紹介です。

珈琲ゼリー……自家焙煎珈琲の味と香りをそのままゼリーで閉じ込め、バニラアイスと生クリームの絶妙なハーモニーに自家製生チョコをアクセントとしてトッピング……。

夏は珈琲ゼリーが人気の的です。

珈琲の魅力…一杯の珈琲に心を込めて…♪



  


Posted by jihan at 11:39Comments(2)メニュー

2013年06月12日

★珈琲ゼリー★

『珈琲の魅力』へようこそ、ご訪問感謝します。

★珈琲ゼリー★



深煎り珈琲の香り高き一杯をゼラチンで固めた珈琲専門店ならではのオーソドックスなメニューに、バニラアイス、生クリーム、生チョコをトッピングする事で全く新しいジハンスタイルに進化!

珈琲ゼリー…そのベースはしっかりとした自家焙煎珈琲である必要があります。

一杯の珈琲に心を込めて…♪




  


Posted by jihan at 07:00Comments(0)メニュー

2012年04月22日

焼きプリン完成!

「珈琲の魅力」へようこそ。 ご訪問感謝しています。

たった今、焼きプリンが完成しました。



たかがプリン、されどプリン。 卵料理は火加減次第。 プリンの美味しい作り方…最後の決めてはやっぱり火加減。

材料配分はレシピ本やネット検索すれば数多出てきます。 でも舌触りの良いプリンを作るとなるとちょいと経験が必要で、1度や2度焼いた位ではなかなか上手くいかないものなのです。

オーブンの設定温度や天板に敷くお湯の温度とその量などなど、僅か1分の加熱時間の差が舌触りに影響を及ぼすのです。

デザートスプーンで固さを調べる


型からお皿にプリンを取り出す時、型崩れしないギリギリの固さを保ちつつ、スプーンがスルッと入ってゆく程度の柔らかさが理想的だと私は思っています。



今日も「マダムの午後のとっておき」の時間がやってまいりました。

焼きプリンの魅力…一杯の珈琲に心を込めて… ♪



  


Posted by jihan at 13:47Comments(6)メニュー

2012年04月07日

お待たせしました

「珈琲の魅力」へようこそ。 ご訪問感謝しています。

春ですね。 春と言ったらこれです…プリンの季節になりました。


焼きプリン


滑らかな舌触りと濃厚な味わい。 試作を重ねて創り上げたレシピ。

正に卵料理は火加減次第。 オーブンの温度とお湯の張り具合い。 焼成時間と冷却のタイミング…。 これなくして、ジハンの焼きプリンは完成しません。

お客様から、プリンはいつから始まりますか?…のお問い合わせに「春からです…」と少し時期をボカしたお答えしていましたが、ようやくジハンに春が来た様です。

プリンアラモード


※この季節は、チェリーが苺に変わります。

これから夏が終わるまで、一生懸命作りますのでお楽しみ下さいね。

焼きプリンの魅力…一杯の珈琲に心を込めて… ♪

  


Posted by jihan at 12:53Comments(0)メニュー

2012年04月06日

焼きプリン解禁

「珈琲の魅力」へようこそ。 ご訪問感謝しています。

草木も眠る丑三つ時…ミッション終了。(笑)ようやく仕込みが終わりました。

焼きプリンファンのお客様、お待たせいたしました。 焼きプリンの解禁です。 これから夏が終わるまでの間、一生懸命お作りしますのでお楽しみ下さいね。



さて、明日…正式には今日ですが、今日もカフェバール・ジハンは営業いたします。 あなたのお越しをお待ちしております。

珈琲の魅力…一杯の珈琲に心を込めて… ♪


  


Posted by jihan at 03:11Comments(2)メニュー

2012年03月18日

エスプレッソ・シフォンケーキ

「珈琲の魅力」へようこそ。 ご訪問感謝しています。

お久しぶりです。 皆様、いかがお過ごしですか?

私この1ヶ月間、充実した日々を送っておりましたが、ここに来てようやく落ち着いて参りましたので、今日は嬉しい嬉しいブログエントリーです。

さて、いきなり質問です。Q:あなたの好きなシフォンケーキは…? 紅茶ですか?抹茶? ココア? それともバナナ?

シフォンケーキは数あれど、エスプレッソ・シフォンケーキとなるとあまり見掛けないと思います。

カフェバール・ジハンではエスプレッソ・シフォンケーキを毎日焼いています。

イタリア製のエスプレッソマシンから抽出されたエスプレッソはタップリ4杯分。 これをツヤ良く泡立てたメレンゲと各種材料と混ぜ合わせ、ゆっくりと焼き上げる…。

ジハンのオリジナル、エスプレッソ・シフォンケーキの出来上がりです。



大きく2つにカットされたシフォンケーキに生クリームとタップリのフルーツを添える…。

イチゴは藤枝の農園から分けて頂く甘くて香り高い無農薬イチゴです。

1人前 ¥380 カプチーノとケーキセットも可能です。

今日も嬉しい完売です。 ありがとうございました。

シフォンケーキの魅力…一杯の珈琲に心を込めて… ♪





  


Posted by jihan at 18:17Comments(0)メニュー

2011年11月03日

珈琲ゼリーの秘密

「珈琲の魅力」へようこそ。 ご訪問感謝しています。

この時期はすっかり食味が戻り、デザートが美味しく感じる季節と言えます。

と言う事で、本日は美味しい珈琲ゼリーの作り方「ジハン風」をお届けいたします。




◉珈琲ゼリー◉

①少し深目に焙煎した自家焙煎珈琲を淹れます。

②抽出したばかりの香り高い珈琲を片手鍋に移し、外側から氷水で急速冷却。

③冷えた珈琲に粉末ゼラチンを振り入れ、ゼラチンを湿らせます。(15分程度おく)

④珈琲に湿らせたゼラチン液を弱火にかけ、ヘラでかき混ぜながらゼラチンを溶かします。 ※お風呂位の温度で充分溶けますので、決して沸騰させないでね。

⑤グラスに④を注ぎ冷蔵庫で冷やし固めます。(1〜2時間)

固まったゼリーの上にアイスクリームと生クリームを飾ります。 好みでフルーツを添えれば本格的なコーヒー専門店の味です。

これに、もうひと手間掛けて生チョコを添えます。

チョコレートソースを飾り掛けするとプロの仕事に近付きます。(笑)

あなたも、珈琲ゼリー「ジハン風」にトライしてみて下さい。


さて、これからは少し余談です。 最近 喫茶店が巷からどんどん消えています。 これは、私にとって凄く寂しい事です。

効率を求め続け、利益最優先の世の流れに、居心地の悪さを感じている方も少なくないでしょう。

本来、不景気の時は時間のゆとりが出来るものです。 職人は手の込んだ仕事が出来る絶好のチャンスです。

全国の職人さん、いい仕事をしましょう。 あなたにしか出来ない技を磨くチャンスが訪れました。 それが、不景気の正体ですよ。 ニッコリ

珈琲の魅力…一杯の珈琲に心を込めて… ♪


  


Posted by jihan at 18:43Comments(4)メニュー

2011年11月01日

夏期限定のはずなのに…

「珈琲の魅力」へようこそ。 ご訪問感謝しています。



夏期限定メニューのはずなのに、何故かリクエストが多いので、作り続けています。



プリン・アラモード…このメニューも今月で姿を隠す予定です。 何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

夏になったら再び始めますので、その時は、宜しくお願いします。


自家製プリンの魅力…一杯の珈琲に心を込めて… ♪



  


Posted by jihan at 12:52Comments(0)メニュー

2011年08月23日

美味しいココアの作り方

「珈琲の魅力」へようこそ。 ご訪問感謝しています。

良いお湿りでしたね。 天の恵みに感謝します。

さて、お客様からのご質問の中で割と多いのが「自宅で美味しいココアを作りたいのですが、どうやって作ればいいの…?」といった内容です。

私が初めて本格的なココアに出会ったのは10歳の時。 叔父が経営する珈琲専門店のカウンターの片隅でした。

甘い香りが漂うココアのトロッとした舌触りと生クリームの口溶けの良さは、まさしく飲むチョコレートだ!と思ったものです。

その時の感動は想い出と共に今でも鮮明に残っています。

By the way. お寿司屋さんで玉子焼きを食べると、そのお店のお寿司の腕前がわかる…何て言う寿司通がいます。

喫茶店では差し詰めココアという事になりましょうか。

美味しいココアを作るのには材料配分の黄金比というものがあります。

今日は、喫茶店で出される本格的なココアのレシピ公開いたします。

▼美味しいココアの黄金比▼
牛乳100:純ココアパウダー4:砂糖:10
100:4:10 これが美味しいココアを作る基本配分です。

鍋に、ココアパウダーと砂糖を入れヘラで混ぜ合わせます。 それに少量の水または牛乳を加え入れ、鍋を弱火に掛けながら、鍋底が焦げない様に素早く丁寧に練り上げます。(練らずにそのまま作る喫茶店がほとんどです)

砂糖とココアを加熱しながら練る事により、香りが立ち、滑らかな舌触りに仕上がるのです。

ツヤ良く練り上がったココアに牛乳を少しずつ入れ、泡立て器を使い溶いてゆきます。 溶き終れば完成です。

氷を入れたグラスに完成したココアを注げばアイス・ココア。 温めればホットココアになります。



これに、乳脂肪入りの生クリームをトッピングすると美味しさがグーンと増します。 是非お試し下さい。

ココアの魅力…一杯の珈琲に心を込めて… ♪




  


Posted by jihan at 08:32Comments(0)メニュー
伝えたい話しがあります
この頃の話しですよ
読者とキャッチボール!
ジハンにメッセージを…
チョッと前の話しですよ
登録はお済みですか?
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
ご訪問感謝しています