2011年08月02日
珈琲の代名詞
「珈琲の魅力」へようこそ。 ご訪問感謝しています。

珈琲の代名詞…それはモカ
珈琲の魅力は何と言っても香りです。
繁華街や地下街などを歩いていると何処からか漂って来る珈琲の香り…。 いい香りですよね。 ついつい立ち寄りたくなりますよね。(^_^)
私は小学生の時からレギュラー珈琲を口に出来る環境にあった為か、珈琲のない生活は想像出来ないくらいです。 ですから、珈琲の香りが漂って来た瞬間、辺りをキョロキョロして香りの発信元を探してしまいますね。(笑)
私の店に来て下さるお客様の中には珈琲が苦手と言う方がいます。 「でも私、珈琲の香りは大好きなのよ…」などと言うのには新鮮な驚きです。
珈琲が苦手でも香りは大好きなのよ…この言葉からも珈琲は香りだけでも楽しめる不思議な飲み物だと言うことが出来ますよね。
飲む前から楽しみが始まり、飲んで更に味を楽しめる、魅力溢れる珈琲。
珈琲豆には、出荷される港の名前が付けられたり・国や山の名前などが付けられます。
珈琲の代名詞といわれるモカは、アラビア半島はイエメン南西端の貿易港の名前です。 (かつて栄えたモカ港、現在は砂の堆積により港が全く使えない状態)
モカは、対岸のエチオピア産のものとイエメンのモカ・マタリと大きく分けて2つです。 いずれも、モカ港から出荷された事からその名が付いたのです。
例外的に、最近はコロンビアでもモカの苗木を栽培し生産され始めましたがエチオピアのモカには味と香りの面ではまだまだ遠く及びません。
これが珈琲の魅力の奥深いところでして、優れた珈琲の苗木を異国へ持って行って栽培しても、実は絶対に同じ味にならないのです。
珈琲の栽培に適した気候風土・土質・日照時間・昼夜の温度差などなど様々な要素が味に影響して来ます。
話しはそれましたが、珈琲の代名詞のモカには特筆すべき大きな特徴があります。
それは、モカフレーバーと呼ばる香りです。 何とも言えない、特有のいい香りを放つモカは、珈琲ファンを魅了して止まないのです。
日本でも、かつて流行し多くの歌手によって唄われた「コーヒールンバ」にもあるようにモカは珈琲の代名詞として愛され続けている魅力ある珈琲なのです。
勿論、味も素晴らしいですよ…。
モカの魅力…一杯の珈琲に心を込めて… ♪

珈琲の代名詞…それはモカ
珈琲の魅力は何と言っても香りです。
繁華街や地下街などを歩いていると何処からか漂って来る珈琲の香り…。 いい香りですよね。 ついつい立ち寄りたくなりますよね。(^_^)
私は小学生の時からレギュラー珈琲を口に出来る環境にあった為か、珈琲のない生活は想像出来ないくらいです。 ですから、珈琲の香りが漂って来た瞬間、辺りをキョロキョロして香りの発信元を探してしまいますね。(笑)
私の店に来て下さるお客様の中には珈琲が苦手と言う方がいます。 「でも私、珈琲の香りは大好きなのよ…」などと言うのには新鮮な驚きです。
珈琲が苦手でも香りは大好きなのよ…この言葉からも珈琲は香りだけでも楽しめる不思議な飲み物だと言うことが出来ますよね。
飲む前から楽しみが始まり、飲んで更に味を楽しめる、魅力溢れる珈琲。
珈琲豆には、出荷される港の名前が付けられたり・国や山の名前などが付けられます。
珈琲の代名詞といわれるモカは、アラビア半島はイエメン南西端の貿易港の名前です。 (かつて栄えたモカ港、現在は砂の堆積により港が全く使えない状態)
モカは、対岸のエチオピア産のものとイエメンのモカ・マタリと大きく分けて2つです。 いずれも、モカ港から出荷された事からその名が付いたのです。
例外的に、最近はコロンビアでもモカの苗木を栽培し生産され始めましたがエチオピアのモカには味と香りの面ではまだまだ遠く及びません。
これが珈琲の魅力の奥深いところでして、優れた珈琲の苗木を異国へ持って行って栽培しても、実は絶対に同じ味にならないのです。
珈琲の栽培に適した気候風土・土質・日照時間・昼夜の温度差などなど様々な要素が味に影響して来ます。
話しはそれましたが、珈琲の代名詞のモカには特筆すべき大きな特徴があります。
それは、モカフレーバーと呼ばる香りです。 何とも言えない、特有のいい香りを放つモカは、珈琲ファンを魅了して止まないのです。
日本でも、かつて流行し多くの歌手によって唄われた「コーヒールンバ」にもあるようにモカは珈琲の代名詞として愛され続けている魅力ある珈琲なのです。
勿論、味も素晴らしいですよ…。
モカの魅力…一杯の珈琲に心を込めて… ♪
Posted by jihan at 14:21│Comments(5)
│Coffee
この記事へのコメント
マスター、おはようございまーす。
実は私も20代後半まで飲めませんでした(笑)
それがいつのまにか超超超珈琲大好き人間に!
『やっと大人になれたなぁ』なんて思ったっけなぁ(笑)
珈琲にはアロマ、癒しの効果もあるんでしょうね。
香りだけでも落ち着きますもんね。
マスターはお子ちゃまの頃から大人だったんですね!
実は私も20代後半まで飲めませんでした(笑)
それがいつのまにか超超超珈琲大好き人間に!
『やっと大人になれたなぁ』なんて思ったっけなぁ(笑)
珈琲にはアロマ、癒しの効果もあるんでしょうね。
香りだけでも落ち着きますもんね。
マスターはお子ちゃまの頃から大人だったんですね!
Posted by じゃすみん at 2011年08月03日 09:09
こんばんは~! この間は偶然に、お会いできて、嬉しかったです☆31日に岐阜に戻りました~! 私も、普段はあまり珈琲を飲みませんが、この間お店に伺った時、いただいた珈琲は最高でした☆本当に香りだけでも心が癒やされますよね~☆ カプチーノアートも素敵でした☆ ありがとうございました(^_^)
Posted by 伊藤智美 at 2011年08月03日 17:36
じゃすみんさん
コメントありがとうございます。
珈琲は癒しの効果がありますね。
あの香りがたまらなく好きです。
もちろん味も大好きですが…。
珈琲を飲み始めたのが20代後半なんですね。
きっかけは何だったんでしょうか?
私は、お子ちゃまの頃から大好きでした。
体はちっちゃかったけれど味覚はオトナだったのかな?(笑)
智美さん
コメントありがとうございます。
あの日はとっても不思議な感じがしました。
宇宙エネルギー療法…とっても気持ち良かったですよ。
感謝します。
焼津にお越しの際は是非足をのばして下さい。
そして珈琲の味と香りをご堪能下さい。
コメントありがとうございます。
珈琲は癒しの効果がありますね。
あの香りがたまらなく好きです。
もちろん味も大好きですが…。
珈琲を飲み始めたのが20代後半なんですね。
きっかけは何だったんでしょうか?
私は、お子ちゃまの頃から大好きでした。
体はちっちゃかったけれど味覚はオトナだったのかな?(笑)
智美さん
コメントありがとうございます。
あの日はとっても不思議な感じがしました。
宇宙エネルギー療法…とっても気持ち良かったですよ。
感謝します。
焼津にお越しの際は是非足をのばして下さい。
そして珈琲の味と香りをご堪能下さい。
Posted by jihan at 2011年08月04日 05:26
私にもジハンさんの暖かさが伝わってきましたよ☆ひとりさんの幸せのドミノがどんどん広がっていくように、顔晴り(がんばり)ます☆(^_^)
Posted by 伊藤智美 at 2011年08月04日 09:24
智美さん
その通りですね。
世界中に幸せのドミノが拡がる様にに、私も色んな人と交って爽やかな波動を蒔いてゆきます。一笑懸命 顔晴りますね。
\(^o^)/
その通りですね。
世界中に幸せのドミノが拡がる様にに、私も色んな人と交って爽やかな波動を蒔いてゆきます。一笑懸命 顔晴りますね。
\(^o^)/
Posted by jihan at 2011年08月04日 12:34