2011年06月18日
サンドウィッチが消えた日
「珈琲の魅力」へようこそ。 ご訪問感謝しています。
今日は、梅雨らしい天候ですね。 いかがお過ごしでしょうか? どうぞ、サイト内をごゆるりと散策して下さい。
1990年代に入り、それまで日本中に沢山あった喫茶店や珈琲専門店が少しずつ姿を消してゆきました。
代わって、2000年を堺に大手資本のカフェやバール形式の珈琲店が次々に駅構内や繁華街に出店され始めました。
これにより、若者の珈琲離れは少し歯止めが掛かった様です。 この事は、珈琲業界に関わる者として嬉しい事です。
喫茶店の閉店と共に、メニューの定番であるサンドウィッチの姿も消えてゆきました。 これは私にとって残念な事なんです。(笑)
繁華街のカフェでは、クロワッサンやベーグルなどを使ったサンドウィッチが人気を得ています。
この人気は、単に美味しいから…と言うだけの理由ではありません。 経営する側にもメリットのある都合のいい商品である為、積極的にメニューに組み込んでいった結果なのです。
では、都合がいい…とはどういった事なんでしょうか?
クロワッサンやベーグルなどを使ったサンドウィッチは調理に時間を掛けずに速やかに提供できるメリットに加え、収益性の高い商品であるという事が言えます。
更に、技術を持ち合わせないアルバイトでも比較的簡単に作れるサンドウィッチなんですね。
アルバイトを中心に労働力を確保している店では、このスタイルを選ばざるを得ないのも事実です。
対して喫茶店のサンドウィッチは、柔らかな食パンを均等にスライスする技術が最低限必要とされます。
更に、仕上がりの美しいサンドウィッチを作れるまでになるのには、個人差はあれど、ある程度の修業の期間が必要になります。
そして、調理器具の手入れが作業効率と仕上がりに大きな影響を及ぼす為、切れ味の良い包丁に仕上げる包丁研ぎの技術が必要になります。
(包丁を研ぐ技術に関しては別の機会にお話しをさせていただきますのでここでは避けます)
こんな理由から、カフェでは昔ながらのサンドウィッチをメニューに載せなくなっていったのです。
とは言いつつも、昔ながらのサンドウィッチは調理師としての腕の見せどころです。 喫茶店で修業した者にとっては、絶対にメニューから外したくない花形なんですね。
そんな視点でメニューを改めて観察してみると、その店の商いの姿勢が良く見えて来るのです。
将来、喫茶店やカフェの経営を目指している方は、メニューをくまなく観る事が大切な事かもしれません。
ジハンは明日も変わらず、美しいサンドウィッチを作り続けたいと思っています。
サンドウィッチの魅力…一杯の珈琲に心を込めて… ♪
今日は、梅雨らしい天候ですね。 いかがお過ごしでしょうか? どうぞ、サイト内をごゆるりと散策して下さい。
1990年代に入り、それまで日本中に沢山あった喫茶店や珈琲専門店が少しずつ姿を消してゆきました。
代わって、2000年を堺に大手資本のカフェやバール形式の珈琲店が次々に駅構内や繁華街に出店され始めました。
これにより、若者の珈琲離れは少し歯止めが掛かった様です。 この事は、珈琲業界に関わる者として嬉しい事です。
喫茶店の閉店と共に、メニューの定番であるサンドウィッチの姿も消えてゆきました。 これは私にとって残念な事なんです。(笑)
繁華街のカフェでは、クロワッサンやベーグルなどを使ったサンドウィッチが人気を得ています。
この人気は、単に美味しいから…と言うだけの理由ではありません。 経営する側にもメリットのある都合のいい商品である為、積極的にメニューに組み込んでいった結果なのです。
では、都合がいい…とはどういった事なんでしょうか?
クロワッサンやベーグルなどを使ったサンドウィッチは調理に時間を掛けずに速やかに提供できるメリットに加え、収益性の高い商品であるという事が言えます。
更に、技術を持ち合わせないアルバイトでも比較的簡単に作れるサンドウィッチなんですね。
アルバイトを中心に労働力を確保している店では、このスタイルを選ばざるを得ないのも事実です。
対して喫茶店のサンドウィッチは、柔らかな食パンを均等にスライスする技術が最低限必要とされます。
更に、仕上がりの美しいサンドウィッチを作れるまでになるのには、個人差はあれど、ある程度の修業の期間が必要になります。
そして、調理器具の手入れが作業効率と仕上がりに大きな影響を及ぼす為、切れ味の良い包丁に仕上げる包丁研ぎの技術が必要になります。
(包丁を研ぐ技術に関しては別の機会にお話しをさせていただきますのでここでは避けます)
こんな理由から、カフェでは昔ながらのサンドウィッチをメニューに載せなくなっていったのです。
とは言いつつも、昔ながらのサンドウィッチは調理師としての腕の見せどころです。 喫茶店で修業した者にとっては、絶対にメニューから外したくない花形なんですね。
そんな視点でメニューを改めて観察してみると、その店の商いの姿勢が良く見えて来るのです。
将来、喫茶店やカフェの経営を目指している方は、メニューをくまなく観る事が大切な事かもしれません。
ミックスサンド
ジハンは明日も変わらず、美しいサンドウィッチを作り続けたいと思っています。
サンドウィッチの魅力…一杯の珈琲に心を込めて… ♪
Posted by jihan at 22:14│Comments(4)
│メニュー
この記事へのコメント
なるほど~勉強になります!!(笑)
確かにサンドウィッチってシンプルな食べ物でありながら
作るのって難しいんですよね。
特に包丁さばきが!!
美しいサンドウィッチは修行の表れなんですね。
あ~今度伺ったときに何いただこうかな?(笑)
確かにサンドウィッチってシンプルな食べ物でありながら
作るのって難しいんですよね。
特に包丁さばきが!!
美しいサンドウィッチは修行の表れなんですね。
あ~今度伺ったときに何いただこうかな?(笑)
Posted by じゃすみん at 2011年06月18日 23:42
じゃすみんさん
コメントありがとうございます。
じゃすみんさん:あ~今度伺ったときに何いただこうかな?(笑)
ジハン:その時までに、ベーグルサンドウィッチの修業をしておきます。(笑)
\(^o^)/
コメントありがとうございます。
じゃすみんさん:あ~今度伺ったときに何いただこうかな?(笑)
ジハン:その時までに、ベーグルサンドウィッチの修業をしておきます。(笑)
\(^o^)/
Posted by jihan at 2011年06月19日 06:22
ジハンのサンドイッチを食べてから、コンビニのサンドイッチ、買わなくなりましたね。
喫茶店のマスターと、カフェのお兄ちゃんお姉ちゃんとの大きな差。
これができなくては。
でもマスターの遊び心も好きです(^3^)/
ベーグルサンドで(笑)
喫茶店のマスターと、カフェのお兄ちゃんお姉ちゃんとの大きな差。
これができなくては。
でもマスターの遊び心も好きです(^3^)/
ベーグルサンドで(笑)
Posted by くーchan at 2011年06月19日 17:02
くーchanさん
コメントありがとうございます。
サンドウィッチは小口の美しさが勝負ですよね。(笑)
( ´ ▽ ` )ノ
コメントありがとうございます。
サンドウィッチは小口の美しさが勝負ですよね。(笑)
( ´ ▽ ` )ノ
Posted by jihan at 2011年06月20日 03:43